パーマカルチャー入門講座開講
パーマカルチャーは持続可能な地域づくり、持続可能な開発目標(SDGs)の達成の指針となる思考法です。 パーマカルチャーの基本的な考え方を学ぶ入門講座を開講します。(対面・オンライン) 受講を希望される方は「問い合わせ」ページよりご連絡ください。
パーマカルチャーは持続可能な地域づくり、持続可能な開発目標(SDGs)の達成の指針となる思考法です。 パーマカルチャーの基本的な考え方を学ぶ入門講座を開講します。(対面・オンライン) 受講を希望される方は「問い合わせ」ページよりご連絡ください。
持続可能な地域づくりに応用可能なパーマカルチャーの倫理、原則をコンパクトにまとめた小冊子の日本語版が完成しました。こちらの書籍はパーマカルチャーの共同創設者のデビット ホルムグレンが入門用に自ら綴ったものです。 倫理と原則の関する書籍ですので、簡単な内容ではありませんが、持続可能な地域づくり、農業の勉強をされている方々であれば 自らの経験に当てはめて、理解できると思います。 以下のパーマカルチャーの倫理と原則をまとめた公式サイトから「日本語」版をダウンロードできます。 Permacultureprinciples.com (英語のサイトです)
2024年9-10月に当社実施の地域づくりの研修を受講されたマレーシアのハキムさんから帰国後の活動報告がありました。関係者全員で農業省のビジョンを描き、持続可能な農業実現のためのパイロットプロジェクトが開始されました。 マレーシアからの実績報告 弊社実施の研修概要はこちら 循環型ビジネス研修
当社で実施している海外からの参加者向けの持続可能な地域づくりの研修に参加した海外からの方々の帰国後の活動報告を中心に掲載しています。海外でどのような取り組みをしているか興味のある方はぜひご覧ください。 サステナビリティ祭り 2025冬
皆さんマネジメントという言葉はよく耳にすると思います。 しかし、具体的に何を指す言葉なのか聞いてみると、様々な答えが返ってきます。その中でも多いのが会社の経営、管理をすることという回答です。 しかし弊社ではマネジメントとはもう少し広い概念の言葉としてとらえています。 マネジメントに関して短い動画を作ってみました。 マネジメントとは(YouTubeショート動画)
4月は新たな仲間を迎える時期でもあります。仕事に生きがい、働きがいを感じてもらえるが一番の組織の活性化につながります。 記事と動画を作成しました。 記事 「生きがいとマネジメント」 動画 「生きがい,働きがいとは 経営学の視点から」